【urawaza slim(ウラワザ スリム)】正直レビュー!たたまなくていい晴雨兼用おりたたみ傘

※当サイトではアフィリエイト広告を使用しています。

『傘がハンドクリームで汚れて、水をはじかなくなってしまう。』

『毎回たたむのが面倒。たたまなくていい折りたたみ傘があったらいいのに。』

毎日欠かさずハンドクリームを使用する方で、こんなお悩みはありませんか?

ハンドクリームが傘に付くと撥水機能が損なわれて、生地に水がしみ込んでしまいます。

まやこん

傘に水がしみ込むと、見た目もべちゃっとした残念な感じで、雨の日が余計に憂鬱です。

本記事では、傘をたたみたくない方におすすめの【urawaza slim(ウラワザ スリム)】を紹介します。

urawaza slim(ウラワザ スリム)は、累計販売数10万本を突破した「urawaza (ウラワザ) 」の軽量化シリーズです。閉じた瞬間にたたまれているたたまなくていい折りたたみ傘です。

本記事で紹介するのは、urawaza slim(ウラワザ スリム)の50cm(直径約80cm、重さ約174g)、ディープブルーです。

urawaza slim(ウラワザ スリム)は、長傘と同様に傘本体の生地に触れずにネームバンドをくるっと巻き付けるだけで簡単にたためる(※)ので、ハンドクリームで汚してしまう心配が激減します。

※筆者流のたたみ方で、ウラワザ公式サイトで紹介されているたたみ方とは異なります。

実際に使ってみて感じた、良い点気になった点を正直にレビューしているので、ぜひ参考にしてください。

Amazonおすすめ

目次

【urawaza slim(ウラワザ スリム)】の特徴

累計販売数10万本突破した「urawaza (ウラワザ) 」を軽量化

【urawaza slim(ウラワザ スリム)】は、世界初の形態安定技術を使用した、3秒でたためる折りたたみ傘 「urawaza (ウラワザ) 」を軽量化&スリム化した新シリーズの商品です。

まやこん

「urawaza (ウラワザ)」は、雨傘や日傘、レイングッズなどのファッショングッズを展開する日本のファッションカンパニー「

新シリーズでは、傘の裏側に貼られたPET樹脂素材の特殊シートを20%薄くし、軽量化を実現しています。

使用生地は、従来の75デニールポリエステルから30デニールポリエステルに変更されています。そうすることで、ガイドシートの反発が抑えられ、より細く巻きやすくなりました。

裏側の特殊シートで秒でたためる

傘の裏側に貼られたPET樹脂素材の特殊シートがガイドの役割を果たし、シワにならず折りたたみやすくなっており、一瞬で生地を巻くことが可能です。

まやこん

特殊シートは、シールをはがした後の台紙のような薄さで、つるつるした感触です。

抜群の撥水性で水切りがラク

生地には、撥水性に優れたケマーズ社製テフロン加工を施しています。軽く振るだけで、優れた水はけを体感できます。また、この生地は防汚効果もあり、汚れに強い仕様になっています。

軽くて丈夫なグラスファイバー骨

親骨に軽くて丈夫なグラスファイバーを採用しているため、本体重量を軽量にしながらも、急な雨風でも安心して使用できる強度を両立させています。

UV90%以上カットで日傘として使える

生地に紫外線防止加工を施しているので、晴雨兼用として使用可能です。

豊富なサイズバリエーション

好みに合わせて、豊富なサイズバリエーションから選べます。

50cm(本記事で紹介しているサイズです)

旅行や、もしもの時用で携帯性重視の方には50cmがおすすめ◎

55cm

使用頻度が高い普段使いを考えている場合は、55㎝サイズが安心。

リュックを背負う方で、コンパクトさと重さも重視したい方は、こちらがおすすめです。

55cm自動開閉

もっと便利なジャンプ式をお探しの方には、ボタン一つで片手で開閉できる自動開閉がおすすめ

60cm

リュックもすっぽり入る、大きいサイズを求めている方には、安心の大寸サイズがおすすめです。

urawaza slim(ウラワザ スリム)のサイズ一覧

スクロールできます
サイズ収納時全長使用時全長直径重量
50cm ※約21cm 約50cm約89cm約174g
55cm約22cm 約55cm約97cm約200g
55cm自動開閉約27.5cm 約55cm約97cm約275g
60cm約25.5cm 約60cm約101cm約295g
※本記事で紹介しているサイズ

筆者がurawaza slim(ウラワザ スリム)購入を決めた5つのポイント

①生地をたたまなくていい

urawaza slim(ウラワザ スリム)は、閉じた瞬間にたたまれた状態になるので、生地に手を差し込んで一枚一枚たたむ手間がありません。

まやこん

私は年間を通して常にハンドクリームを塗っているので、その手で傘の生地に触れたくありません。長傘と同じ感覚でたたまなくていいのは、本当に助かります。

②日傘として使える晴雨兼用折りたたみ傘

絶対に日焼けしたくない筆者は、折りたたみ傘に紫外線防止加工されている物を必ず選ぶようにしています。

最近は日傘をさしている男性も増えてきました。日傘は、暑さによる体力の消耗を和らげてくれるので、外回りの多い仕事をされている男性の方にも、日傘の使用をおすすめします。

まやこん

晴雨兼用で使いやすいので、男性へのプレゼントにもおすすめです。

③軽量&スリムで持ち歩きがラク

毎日バッグに入れて持ち歩きたい方には、負担にならない軽さとかさばらない形状が大きなメリットです。

まやこん

折りたたみ傘が必要ないかもしれないときでも、迷うことなくバッグに入れられる軽さが良いです。

④強風にも耐えるグラスファイバー骨

軽量性と強度を持つグラスファイバー骨で作られているので、年中吹くビル風に耐えてくれるよう期待しています。

⑤【アンブレラアワード2020】2部門1位 

「urawaza (ウラワザ)」は、アンブレラアワード2020年において、「総合」と「機能傘部門」の2部門にて1位を受賞しており、品質の高さがうかがえます。

また、多くのメディアで紹介されており、様々な傘部門売り上げランキングで上位にランク入りしています。人気の高い折りたたみ傘であることも、安心ポイントです。

※アンブレラアワードとは、傘メーカー20社が選ぶ、その年の『機能性』『意匠部門』『総合部門』それぞれにおいて優れた傘に贈られる賞です。

まやこん

わたしがurawaza slim(ウラワザ スリム)を購入したハンズ(HANDS)の店舗では、『当店で売れている傘ランキング』というコーナーに陳列されていて、一番目立っていました。 ※2023年5月時点です。

\ 送料無料 /

Amazonおすすめ

urawaza slim(ウラワザ スリム)を実際に使用した正直口コミ

ラクすぎる!傘を閉じた瞬間たたまれている

【衝撃】傘を閉じただけで、折り目通りにきれいにたたまれた状態になります。

まやこん

初めてurawaza slim(ウラワザ スリム)を閉じたときの衝撃は、忘れられません。閉じる瞬間が楽しい傘は初めてです。

長傘と同様に、ネームバンド(傘をまとめるバンド)をもってくるっと巻き付けて、止めるだけでたたみ完了です。

ネームバンドを巻き付けて止めるだけなので、たたむのがラクというよりは、たたんでいないといった方が正しいです。

これまでは、傘をたたむのが面倒なうえに、ハンドクリームで汚してしまう点で、二重でストレスでした。

urawaza slim(ウラワザ スリム)はたたまなくていいので、ストレスがありません。

まやこん

日傘として使う場合は、冬以外は頻繁に使うため、傘をたたむのが面倒なうえに、ハンドクリームで汚してしまう点で二重でストレスでしたが、【urawaza slim(ウラワザ スリム)】はたたまなくていいので、ストレスから解放されました。

13秒でバッグへ入れる

傘を閉じて建物に入るときや乗り物に乗る際に、時間がなくても傘を閉じるだけで、とりあえずたたんだ状態にしておけるので便利です。

実際に傘を閉じる瞬間からバッグへ入れるまでにかかる時間を検証してみました。

【筆者検証】傘本体の生地に触れずにたたんで、袋に収納した状態でバッグへ入れるまでの時間を計測

①傘を閉じるところからスタート

1秒でたたまれた状態になります。

②ネームバンドを巻いて留める

ネームバンドを留めるところまでで約6秒です。

③袋に入れる(傘生地に触れないために先に袋に入れます)

袋に入れるまで11秒です。

傘は時計回りに、袋は反時計回りに回しながら入れるとスムーズに入れられます。

④中棒を押し込む

袋に入れてから中棒を押し込むと、本体生地に触れなくて済みます。

⑤バッグに収納

手先がそんなに器用でない筆者がバッグに入れるまでにかかった時間は13秒でした!

軽量&スリムで持ち歩きラクラク

体力の衰えを感じ始める大人世代にとって、外出中機嫌よく過ごすために荷物の軽量化・スリム化はとても重要です。

urawaza slim(ウラワザ スリム)は174gで、一般的な超軽量ではありませんが、手に取ってみると軽さを実感します。

持ち歩きはもちろん、差している時も負担のない重さが嬉しいです。真夏の日差しの下で体力を消耗している時でも、頑張れます。

スリムでかさばらない形状なので、ハンドバッグにも余裕で入れられます。

まやこん

出掛ける時に躊躇せずにバッグに入れたいので、『軽量&スリム』は必須条件です。

スリムなボディでも強風に耐える

筆者はビル風が強い地域で傘を使用するため、強度は重要です。

urawaza slim(ウラワザ スリム)は軽くてスリムなので、強度が少し心配ですが、台風の時などの渦巻く風にも耐えています。

使い始めてから10回以上傘がひっくり返りましたが、無事です。

\ 送料無料 /

Amazonおすすめ

urawaza slim(ウラワザ スリム)を実際に使ってみて、気になった点

持ち手が小さくて持ちにくい

薄くて小さな持ち手が持ちにくいです。

風があるときは、片手ではグラついて安定しにくいので、両手でしっかり持つ必要があります。

まやこん

持ち手ひとつで重さが変わってくるため、軽量化を重視する場合は、多少の持ちにくさを受け入れる必要があります。

開いたときにカチッと止まりにくいのには、ワケがある

urawaza slim(ウラワザ スリム)は開いたときに、カチッと止まらないことがあります。不良品かなと心配になりましたが、『安全設計』に原因がありました。

開くときに押してはいけない『安全設計』とは

傘を開くときに押し上げる「下ろくろ」に、指を挟まないための安全カバーが付いています。

傘を開くときに、このカバー部分を押してしまうと、ハジキを押した状態になってしまうため、カチッと止まりません。

下ろくろを押し上げるときに、カバー部分を押さないように気を付けると、問題なくカチッと止まります。

まやこん

慣れれば、スムーズに開けるようになります。

urawaza slim(ウラワザ スリム)に関するネット上の口コミ

urawaza slim(ウラワザ スリム)に関するネット上の口コミを紹介します。

urawaza slim(ウラワザ スリム)を実際に使用した方の、リアルな感想を参考にしてみてください。

urawaza slim(ウラワザ スリム)の悪い口コミ

『開閉時にコツが必要』

『傘を広げた時の金具が止まりにくい』

まやこん

私と同様に、傘を開くときに安全設計のカバー部分を押してしまっているかもしれません。

『持ち手の形状が少し握りにい』

『水がしみ込むのが気になる』

まやこん

正直なところ、撥水性は抜群というよりは普通かなと思います。しみこみに関しては2か月間使用して、今のところ発生していません。

urawaza slim(ウラワザ スリム)の良い口コミ

『本当に3秒でたためた』

まやこん

私もウラワザ公式サイトで紹介しているたたみ方に挑戦して、3秒でたためました。

『あっという間にたためて袋に収納しやすい』

『軽くて持ち運びが苦にならないくて良い』

まやこん

軽くて持ち歩きやすいという声が多かったです。

『生地がしっかりしていて高級感がある』

『面倒なたたみが無くてストレス軽減』

まやこん

たたむイライラから解放されて、機嫌よく過ごしたいですね。

urawaza slim(ウラワザ スリム)はどこで買えるの?

urawaza slim(ウラワザ スリム)\ 送料無料 /

Amazonおすすめ

urawaza slim(ウラワザ スリム)はこんな方におすすめ

urawaza slim(ウラワザ スリム)をおすすめする方

実際の使用感をふまえて、urawaza slim(ウラワザ スリム)をおすすめする方を紹介します。

  • ハンドクリームで傘を汚したくない方
  • 持ち歩きがラクな晴雨兼用折りたたみ傘が欲しい方
  • 折りたたみ傘をたたみたくない方
  • どの晴雨兼用折りたたみ傘を選んで良いかかわからない方
まやこん

urawaza slim(ウラワザ スリム)の最大のメリットは『折りたたみ傘なのに、たたまなくていい』という点です。

本記事では、urawaza slim(ウラワザ スリム)の正直な使用感をレビューしました。

毎日を快適に過ごせる、晴雨兼用折りたたみ傘選びの参考になればうれしいです。

追記:2本目のurawaza slim(ウラワザ スリム)を購入

urawaza slim(ウラワザ スリム)を約1年半で壊してしまいました。

urawaza slim(ウラワザ スリム)の使いやすさに満足していましたが、他にも良い傘があれば試したいと思い、念入りに探しました。

その結果、urawaza slim(ウラワザ スリム)の再購入に至りました。

たたみやすさ・軽さ・スリムな形状・UVカット性能・耐風性能・色・価格、これらすべてがバランス良く備わった折り畳み傘は、urawaza slim(ウラワザ スリム)以外に見つかりませんでした。

urawaza slim(ウラワザ スリム)の破損から学んだ、長持ちさせる取り扱い方や注意点など、新記事で紹介する予定です。ぜひご期待ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

まやこん

『一度きりの人生を自分らしく生きる。』
をモットーに、毎日楽しく過ごすことに全力を注いでいます。
当ブログでは、手間とお金を惜しみつつ毎日機嫌よく楽しく過ごすためのお役立ち情報を発信しています。

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

目次